2022年更新版 投げ釣り入門におすすめの竿3選!

 砂浜から30号のオモリを100m以上遠投してシロギスなどを釣る、そんな釣りが投げ釣りです。上級者にもなると200m以上の遠投をして釣る人も居ますが、そんな投げ釣りで最も重要な道具の一つが竿です。
 今回はこれから本格的な投げ釣りを始めてみたいという方のために、投げ釣りにはどんな竿が必要になるかを説明し、入門用におすすめの竿を紹介します。

投げ釣り竿の選び方


投げ釣り竿の長さ

 投げ釣り用の竿は専用のものが各社からリリースされています。投げ釣り竿の長さは4m前後のものが主流で、標準の長さは4.05mです。初心者の方は標準である4.05mの物を基本として、体格が小さい方や女性、お子様などは20cm短い3.85mやさらに短いものを選んでも良いです。逆に20cm長い4.25mの物もありますが、初心者の方には扱いづらいのでおすすめしません。

投げ釣り竿の硬さ(オモリ負荷)

 投げ釣りでは25号~35号程度のオモリを使用して遠投します。投げ竿は標準オモリ負荷という指標でその竿に合ったオモリ負荷が表示されています。標準オモリ負荷が重いほど、硬い竿ということになります。投げ釣りは、投げる際に竿を大きく曲げてその反発でオモリを飛ばします。一般的に柔らかい竿のほうが曲げやすいため、扱いやすくなります。一方で硬い竿のほうが、きちんと曲げられさえすれば飛距離は伸びます。
 一般的な体格の男性であれば、初心者の方には標準オモリ負荷30号の竿をお勧めします。初めは硬くて驚くかもしれませんが、これをきちんと曲げられるようになれば、4色(100m ※1)を大きく超える遠投が可能になってきます。体力に自信がない方や体格の小さい女性の方などは27号もしくは25号の竿を選んでください。

※1:投げ釣り用の道糸は25mごとに色分けされているため、1色=25mというのを距離の指標としてよく使います。4色=100m、6色=150mといった感じです。「何色で釣れましたか?」なんて会話もされたりします。

 

振り出しか並継ぎか

 投げ竿は振り出し竿と並継ぎ竿の二種類があります。振り出し竿は、中空の構造を利用してマトリョーシカのように一本に収納できる竿のことです。ラジカセのラジオのアンテナのような構造です(若い人はわからないか・・)。並継ぎ竿は、竿が3ピースもしくは4ピースに分かれていて、使うときにはそれを継いで使うタイプの竿です。

 振り出し竿はどうしても構造上の制約が大きいため、設計の自由度が高い並継ぎ竿のほうが性能が高い傾向にあります。一方で仕舞寸法のコンパクトさや価格のリーズナブルさという点では振り出し竿が有利です。

 初心者の方が使う入門ロッドにはどちらが適しているかというと、価格のリーズナブルさという点で振り出し竿のほうがおすすめできます。振り出しでも、入門するには十分に性能の高い竿もたくさん発売されていますので、まずは振り出し竿で投げ方を覚えて、その竿の最大パフォーマンスを出せるように練習しましょう。


 今回紹介する竿であれば、竿の性能を十分に引き出せば5色(125m)以上の遠投は十分に可能です。そしていずれ物足りなくなった時に、より性能の高い(価格も高い)並継ぎ竿に買い替える、という考え方で良いと思います。



投げ釣り入門におすすめの竿3選

 投げ釣り入門におすすめの竿を3つチョイスしました。すでに説明した通り、標準的な体格の方は標準オモリ負荷30号のものを、自分の体格や体力等に合わせて場合によっては27号や25号を選んでください。


 ダイワの投げ竿は標準オモリ負荷がそのまま評されているのですが、シマノの投げ竿はCX, DX,などとアルファベットの表記になっています。アルファベットと標準オモリ負荷の対応表を載せておきます。


AX35号
BX33号
CX30号
DX27号
EX25号
FX23号
シマノのアルファベット表記と標準オモリ負荷の対応表

ダイワ プライムサーフT

 ダイワから発売されている本格投げ竿のエントリークラスの投げ竿で最もおすすめなのが、プライムサーフTです。1万円前後で買えるクラスとしては高いカーボン含有率となっており、本格的な投げ釣りが体感できます。振出投竿に求められる張りと粘り、機動性や携行性等を追求した本格入門モデルで、長く使える一竿になると思います。

シマノ ホリデースピン

 シマノから発売されているホリデースピンシリーズは投げ釣りの入門モデルとして人気があり、エントリークラスとはいえ、本格的な投げ釣りにチャレンジするには十分な反発力と軽さを備えています。また、携帯性が良く、力のない方でも振りぬきやすいショートモデルもラインナップされており、女性や子供も扱いやすいモデルとなっています。(2021/12/05現在、Amazon, 楽天ともに405CX-Tは欠品しているようです。)


シマノ サーフリーダー

 シマノの振り出し投げ竿の中ではミドルクラスに位置するモデルです。価格は2万円台と少し高めですが、キャスト時のネジレを抑制するハイパワーX機構や、ガイドをより強固にホールドするトータルガイドホールドシステムなどが搭載されており、エントリーモデルには無いワンランク上の性能を実現しています。投げ釣りに慣れてきて脱初心者して本格的に取り組むようになっても十分長く使えるモデルです。私も8年くらい前に買った前モデルを、サブロッドとして未だに使っています。





 以上、今回は投げ釣りにこれからチャレンジする方に向けて、入門に最適な竿の選び方とおすすめの竿を紹介しました。皆様も是非投げ釣りの世界に足を踏み込んでみましょう!投げ釣りをすると他の釣りにもいかにいい影響があるか、という記事も書いていますので興味がある方は読んでみてください。
過去記事:投げ釣りをやると他の釣りもうまくなる

>釣り初心者の方へ 希望に合わせてアドバイスします

釣り初心者の方へ 希望に合わせてアドバイスします

これまでの釣り経験をもとに、あなたの釣ってみたい魚、やってみたい釣りなどをヒアリングしながらココナラのテキストチャットでアドバイスさせていただきます。釣り方、場所、道具やルアー、仕掛け、エサの選び方から釣り場での安全やマナー、注意点などについて、皆さんが楽しく安全に釣りライフを楽しんでいただけるよう、サポートさせていただければと思っています。

CTR IMG