青物などは大きな群れの回遊に当たると、時に爆釣してたくさん釣って帰る時がありますよね。船釣りなどをすると特にたくさんの魚を持って帰ることがあると思います。また、10kgオーバーなどの大きな魚が釣れた時も、魚を持って帰ることがあるかと思います。
釣り人にとっては嬉しい限りなのですが、帰って料理するとなると、一度に食べきれないことがありますよね。もちろん、食べきれない分はリリースするなど、環境に優しい対応が基本ですが、余った魚を保存しながら美味しく食べる方法があります。その中でもおすすめなのが西京漬けです。西京焼きと言ったりもします。
西京漬けとは
西京漬けとは、京都で作られる味噌の西京味噌をつかって作られた味噌床に魚や肉などを漬け込んで作られる京都の伝統的な料理です。京都は海から離れているため、冷蔵技術の無い昔は海の魚を新鮮なまま食べることは出来ませんでした。そこで海から遠い京都でも美味しく魚を食べるために考えられた保存技術だったそうです。
今では、保存のためというよりは、素材のうまみを引き出して美味しく食べるために作られることの多い西京漬けですが、味噌で漬け込むことにより通常よりも長く保存ができることは今も昔も変わりありません。
西京漬けは、味噌漬けにすることにより適度に魚の水分が抜けて、味噌漬け効果によってうまみがアップされると言われています。魚と味噌のうまみ、そして甘辛い味噌の風味が白ご飯にもよく合いますし、ビールや日本酒、焼酎、白ワインなどお酒にもよく合います。
私はたくさん魚が釣れた時には、西京漬けをつまみに「醸し人九平次」という大好きな日本酒を飲むのが至福の時です。食中酒としてなんにでも合うお酒なので興味があれば試してみてください。
西京漬けに合う魚は?なんでも合う!
西京漬けといえば、スーパーではサワラやタラや赤魚などが定番で売っていますが、基本的にはどの魚でも美味しく漬けることができます。ブリやヒラマサ、カンパチなどの大型青物や、アジやサバなども西京漬けにするといつもと違った味わいで楽しめます。
先日、余ったキハダマグロを西京漬けにしてみましたが、焼いてもしっとりとしていて、非常に美味しかったです。アオリイカやケンサキイカ、ヤリイカなどのイカ類も西京漬けにすると、焼いた時に一夜干しとは異なる深い味わいが楽しめます。
さらに、西京漬けは漬けておくだけで、食べるときはフライパンで両面焼くだけで簡単に調理できます。朝ごはんにも、晩御飯のメインおかずにもぴったりで、作り置きしておくと重宝します。
船釣りなどの釣行前には、前日に味噌床の準備だけしておけば、帰ってきたら魚を三枚におろして漬け込むだけなので手軽です。釣果がなかった場合でも、味噌床がもったいないので、スーパーで漬けるものを買って帰るのもおすすめです。笑
遠征釣りの際には、事前に味噌床を用意し、釣れた魚を解体して漬け込んでから、冷凍便で自宅に送ると、届いた時にはちょうど美味しい食べごろになっています。この方法は、そのまま冷凍保存も可能なので、遠征する釣り人にはぜひ試してみてほしいです。
味噌床は何度か再利用できるので、釣った魚を漬けて食べ終わった後も、味噌床を捨てずに、市販の豚肉や鶏肉などを漬け込んで楽しむことができます。数回使って塩分が抜けてくると、新しい味噌床に交換するようにしましょう(塩分が低くなると腐りやすくなります)。
漬けた魚は冷蔵庫で約1週間保存が可能であり、冷凍すれば約1ヵ月間保存できます。釣りでたくさん魚が獲れた場合、漬けて冷凍保存しておけば、食べきれない分も無駄なく楽しめます。食べる際には、冷蔵庫で1日かけて解凍し、その後は通常通り焼くだけで美味しく食べられます。
手軽に西京漬けを作りたい場合
味噌床は自分でも作れますが、味噌床を作るのを省いて西京漬けを手軽に作りたい場合には西京漬け用の味噌が販売されています。この味噌を使えば、あとは魚に塗ってラップにくるんで保存袋に入れておくだけで、西京漬けの完成です。時間がないときや、大量に必要な時などはこちらの味噌を使うとお手軽で便利です。
おすすめの西京漬けのレシピ
色々なレシピを試してみましたが、私がベストだと思うのが白ごはん.comさんのレシピです。白ごはん.comは富田ただすけさんが立ち上げた和食のレシピサイトで、Webやメディアにも多数紹介されている話題のレシピサイトです。
白ごはん.comには様々な料理のレシピがありますが、その中でこの西京漬けのレシピは私が最も気に入ってよく作っているいるものの一つです。下にリンクを貼っておきますので参考にしてください。
白ごはん.comの『味噌床の作り方とサワラの西京焼き(味噌漬け焼き)』のレシピページです。味噌床の基本的な作り方も合わせ…
このレシピは他の西京漬けのレシピでよくある、味噌を少し塗って焼くという感じではなく、伝統的な味噌床を作って漬け込む、という感じのレシピになっています。色々と指示は細かめですが、その通り作るととても美味しいです。西京味噌で作る場合と、普通の米味噌で作る場合の2通りレシピが紹介されていますので用意した味噌の種類によって使い分けてみてください。
レシピはサワラの西京漬けになっていますが、このままの味噌床で他の魚や肉、野菜などを漬けても美味しく食べれますので是非試してみてください。釣った魚を漬けこむときは、基本的には皮付きのまま漬けたほうが焼くときに身が崩れにくく、皮も香ばしく美味しく食べれるので良いと思います。
以上、今回は釣った魚の保存食として美味しく食べられておすすめな西京漬けについて紹介しました。魚がたくさん釣れた時や、大型の魚を釣って保存したい時などはぜひ試してみてください。